Risapyon's diary

日常のトレーニングやオフの日について書いていきます☺️

22/11/02~11/03

レーニング日誌

22/12/02

12月に入ってから、本格的に冬の寒さにもなってきました⛄

周回アップ 4周
マーク走  7足長 
200+30バウンディング×4


アップでは、100走って100ジョグを4周行い、それだけで思ってた以上に疲れました😩

その後、マーク走をシーズン中よりインターバル間を狭めて5本。
上半身と下半身の連動がうまくいってないなと思い、コーチからも上体が少し後ろぎみと助言をもらい、
走る前に下腹部に力を入れてから走るようにしたら、前へ進む感じが出てきて、体の連動もなんとなくよくなったかなと…


その後、
200m+30mバウンディング(200の後は、バウンディングのスタートまでwalk)

200m
29.6 29.3 29.4 30.6


4SET目の200では、後半にふくらはぎがつりかけたため、ゴールはしたもののタイムは落ちてしました。
それにしては、いいタイムだったかなと…😇

ただ、バウンディングや補強などはなしになってしまいました…💫

(メニューをきちんと出来ないとよく落ち込みます…)

バウンディングが30mの理由は、私の脛を考えてのため、もともとは50mの予定でもありました。



22/12/03

今日は、午前中に佐賀県の強化練習会に参加しました☺️


佐賀県の中学三年生を対象にハードルドリルの基本動作を教えたりしました。
大人数を教えることの難しさをすごく感じました、、、😔


昨日に比べて
気温も少し高かったので跳躍を
久しぶりに跳躍練習を行いました。


午前に軽くアップはしていたので、跳躍練習をする前にドリル・流しをしてから入りました。

跳躍練習
・ドリル(スキップなど)
・短助走
・全助走

短助走は、5と7歩
全助走では、最初の1.2歩の練習

久しぶりの跳躍は助走距離が探り探りになってしまったので本数が少し増えてしまいました。
短助走での跳躍はもともと苦手意識があるため、その苦手を克服出来たらなと思っています。

特に、踏切の最後1歩が大きくなってしまうのが癖です。
最後が大きくなってしまうと、ブレーキとなり助走スピードを活かす跳躍が出来なくなってしまうので
素早く、鋭い踏切を求めています。

この点では、高校生の頃走高跳をやっていて時にも同じようなところが出来ていなかったのを思い出しました。


全助走の1.2歩目または前半の6歩の出だしを練習では、
踏んでいく感覚・乗せていく感覚を出せるようにしています。
(ぐーんぐーん)と押していくような踏んでいくような感じで
助走の後半にかけてスピードが上がっていくような加速感をうまくつくっていく


こんな感じで、最後に全助走を2本ほど走り終了しました!


追い風が強く、前半のタッチが軽く感じ、加速もしていきましたが顔を上げるタイミングで
スピードが少し落ちてしまう癖が出ていたなと動画を見返して思ったのと

リズムが一定で助走を走っている感じでした。


反省点を考え出したらきりがないので、ある程度でやめるようにしています!

明日は、今年の夏ごろから教えてる中学生のトレーニングがあり、
一緒に基本動作などを行うため、自分にとってもプラスになる内容に出来たらなと思います。

明後日がOFFなので明日も頑張れそうです。